Quantcast
Channel: MKB2025
Viewing all articles
Browse latest Browse all 510

【人類史を覆す大発見?】太平洋に沈む海底ピラミッド

$
0
0


 太平洋に沈む海底ピラミッド  コスタリカの南西の海域。ここにはなんと、ピラミッドと思われる構造物があります。




 ボカシが入っていて見ずらいですが、影が三角形なのでピラミッドであることはほぼ間違いないと思います。





 ちなみに、1辺の長さは約8km。地球上最大のクフ王のピラミッドの1辺は230mなので、とてつもない巨大なものになります。





 また、海底ピラミッドの南西には、全長100kmほどの謎の構造物が見られます。





 幅8km、長さ100kmほどの板状のものが複雑に組み合わされているように見えます。これは一体、何を目的に作られたのでしょうかーー。




※本記事は、「海底に残る古代文明の痕跡<太平洋>」から一部を抜粋したものです



 編集後記
 太平洋の海底全域をグーグルマップで調べてみましたが、海底ピラミッドと思われる構造物があるのはコスタリカ沖だけ。

 周辺には、マヤ文明やペルーのナスカの地上絵などの謎の文明が多く、昨今ではナスカの地上絵付近で見つかった宇宙人の遺体も公開されており、それらとの関連性が疑われます。

 古代の地球は水の惑星ではなく、ほとんどが陸地だったため、惑星の質量は現在より軽く、植物も多かったため酸素濃度も濃かったそうです。

 そのため、「重力は惑星の質量に比例する」「酸素濃度が高いと生物は巨大化する」という惑星科学、生物学の観点からも、古代の人類は巨人だったといえます。

 そういったことからも、1辺が8kmの超巨大ピラミッドは、巨人によって建造されたものなのかもしれません――。



【出典】「海底に残る古代文明の痕跡<太平洋>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 510

Trending Articles