【山本幡男没後70年】 平和祈念展示資料館
平和祈念展示資料館 「平和記念展示資料館」は、新宿住友ビル33階にある戦争・引揚げ・戦後強制抑留に関する入館無料の資料館で、2000年11月に開設されました。 ホームページにある「バーチャル資料館」では、グーグマップのストリートビュー風に館内を巡回することもできます。...
View Article尾崎豊 伝説の「大阪球場ライブ」
伝説の「大阪球場ライブ」 1985年8月25日、TROPIC OF GRADUATIONツアーの最終日。大阪球場で開催された尾崎豊初のスタジアムコンサートの観衆は、約2万6000人。 バラード曲『米軍キャンプ』から始まり、アンコールを含めた全18曲が演奏され、3時間を超えるパフォーマンスでオーディエンスを圧倒しました。...
View Article【追悼・栫井巍】「ウルトラQ」伝説の全28話
「ウルトラQ」伝説の全28話 1966年1月2日から、半年に渡って放送された日本初の怪獣特撮番組「ウルトラQ」。 この番組の誕生と成功なくして、現在まで58年に渡って続く国民的特撮作品“ウルトラシリーズ”は生まれませんでした。 番組の生みの親の一人・元TBSプロデューサーの栫井巍氏が8月29日6時30分に永眠されたので、 『総天然色ウルトラQ』を参考に、全28話を振り返ります――。目次...
View Article【再放送決定】 『踊る大捜査線』テレビスペシャル3部作
『踊る大捜査線』テレビスペシャル3部作 1997年3月の『踊る大捜査線』の本放送終了後、翌年の映画公開に合わせて、テレビで3本のスペシャル番組が放送されました。 青島が湾岸署に戻ってきたり、湾岸署が被疑者に占拠されたり、内田有紀扮する婦警が主役のドラマだったりと多種多様。...
View Article【再放送決定】「踊る大捜査線」 伝説の全11話
「踊る大捜査線」 伝説の全11話 1997年1月7日から3月18日にかけてフジテレビで放送された警察ドラマ「踊る大捜査線」。 警視庁と所轄署との力関係や署内の人間関係をリアルかつコミカルに描き、口コミで人気が広がって最終回は視聴率20%を超え、映画化もされて大ヒット。...
View Article『踊る大捜査線 THE MOVIE』 伝説の全4話
『踊る大捜査線 THE MOVIE』伝説の全4話 2024年10月と11月に、『踊る大捜査線』のスピンオフ映画『室井慎二 敗れざる者』『室井慎二 生き続ける者』の2本が公開されます。 そして、映画公開前に、劇場版『踊る大捜査線』全4作が9月28日(土)から4週に渡って地上波で放送されることが発表されました。 それを受けて、劇場版4作と4作目の公開前に地上波で放送された『THE LAST...
View Article『ビーチボーイズに憧れて』
『ビーチボーイズに憧れて』 ファンが民宿ダイヤモンドヘッドの図面を元に建てた「喫茶ダイヤモンドヘッド」で撮影されたFOD配信ドラマ。(2023年12月15日配信開始) 『ビーチボーイズ』の名シーンや名台詞のオマージュが随所に見られ、反町隆史も登場する。 10月1日から、ハッピーアワー枠 (関東ローカル) での『ビーチボーイズ』の再放送が決定したということで、紹介させて頂きます——。 第1話...
View Article宇宙刑事シリーズ POP UP STORE in 墓場の画廊
宇宙刑事シリーズ POP UP STORE 宇宙刑事シャイダー40周年を記念して、中野ブロードウェイ3階にある「墓場の画廊」で開催中の「宇宙刑事 series POP UP STORE」。 店内には「宇宙刑事ギャバン」「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」の関連グッズが溢れ、主題歌や挿入歌がエンドレスで流れています。...
View Article『踊る大捜査線』第10話「凶弾・雨に消えた刑事の涙」ロケ現場
第10話 「凶弾・雨に消えた刑事の涙」 『踊る大捜査線』第10話「凶弾・雨に消えた刑事の涙」で、真下が安西に銃撃された衝撃シーン。 それを機にコミカルさが消えて、シリアス一辺倒になり、尋常ではない悲壮感とともに強烈に印象に残っている方も多いと思います。 本日の再放送でそのシーンが流れたので、撮影されたロケ現場について紹介しますーー。 東京テレポート駅前...
View Article【追悼】栫井巍 ~ウルトラシリーズの生みの親~
栫井巍 ~ウルトラシリーズの生みの親~ 現在も続くウルトラシリーズの礎『ウルトラQ』を大ヒットに導き、『ウルトラマン』の企画立案も手掛けた人物がいました。 その名は、2024年8月29日に逝去された元TBSプロデューサーの栫井巍 (かこい・たかし)。 今日で『ウルトラQ』クランクイン60周年を迎えたということで、栫井氏を追悼するために、功績を簡単にまとめてみましたーー。[出典]...
View Article【BSフジ / 地上波放送】 交渉人 真下正義 / 容疑者 室井慎次
交渉人 真下正義 / 容疑者 室井慎次 『踊る大捜査線』のスピンオフとして2005年5月と8月にそれぞれ公開された『交渉人 真下正義』『容疑者 室井慎次』。 前者が地下鉄構内を舞台にしたノンストップパニックムービーの“動”、後者は私利私欲と信念の闘いという“静”といったところでしょうか。...
View Article【円谷映画祭】『ウルトラマン』~浪漫のものがたり~
『ウルトラマン』~浪漫のものがたり~ “空想の力を育み、今も古びぬエピソードの数々を大迫力のスクリーンで観てもらいたい”という思いから生まれた『円谷映画祭』。 10月4日(金)~17日(木)の期間限定で上映する「浪漫のものがたり」では、ウルトラマン全39話の中から、浪漫あふれる怪獣たちの物語をセレクト。...
View Article【閉店から20年】 釧路ステーションデパート
釧路ステーションデパート かつて、JR釧路駅の地下に存在した「釧路ステーションデパート」。 2024年9月12日にNintendo Switchで発売された『オホーツクに消ゆ』で、ステーションデパートの看板がある釧路駅が登場し、地味に話題になりました。 今年で閉店から20年ということもあり、再紹介させて頂きます―—。[出典] 「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ...
View Article【祝45周年】「GUNDAM PORT YOKOHAMA」
GUNDAM PORT YOKOHAMA 1979年に放送が始まった『機動戦士ガンダム』は、今年で放送開始45周年を迎えました。 それを記念して、2022年に横浜ベイエリア各地にて開催された「GUNDAM PORT YOKOHAMA」で撮影した写真を紹介します——。 ガンダムR作戦 約3000枚の使用済みガンプラランナーで作られたガンダム頭部。 ラストシューティング...
View Article【祝45周年】 GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 1979年に放送が始まった『機動戦士ガンダム』は、今年で放送開始45周年を迎えました。 それを記念して、2020年12月のオープン以来、150万人以上が来場したGUNDAM FACTORY YOKOHAMAで撮影した写真を紹介します——。 RX-78F00 ガンダム起動実験 編集後記...
View Article【祝45周年】ガンダムが生まれた場所「旧サン縫製ビル」
ガンダムが生まれた場所「旧サン縫製ビル」 1979年に放送が始まった『機動戦士ガンダム』は、今年で放送開始45周年を迎えました。 それを記念して、『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』などを生み出したスタジオがあった旧サン縫製ビルについて紹介します——。 ガンダムブロンズ像「大地から」 旧サン縫製ビルのある上井草駅の前に建立されているガンダムのブロンズ像。(2008年建立)...
View Article映画『ウルトラマン』仲間のものがたり / 正義のものがたり
ウルトラマン4Kディスカバリー “空想の力を育み、今も古びぬエピソードの数々を大迫力のスクリーンで観てもらいたい”という思いから生まれた『円谷映画祭』。 10月18日(金)~31日(木) の期間限定で上映するのは、「仲間のものがたり」「正義のものがたり」の2作品。 仲間や正義をテーマにした物語を、4Kリマスター&大迫力の大画面・大音量でご覧ください——。 仲間のものがたり...
View Article【人類史を覆す大発見?】太平洋に眠る巨大海底ピラミッド
太平洋に眠る巨大海底ピラミッド 10月20日(日)に放送された「やりすぎ都市伝説2024秋 Mr.都市伝説 関暁夫inエジプト」。 この番組でピラミッド海底建造説が放送されて以降、去年の9月に投稿した本記事の閲覧数が急増し続けています。(3日連続で閲覧数1位) 何かの時代の変わり目かもしれないので、再投稿させて頂きます——。 [出典]「やりすぎ都市伝説2024秋 Mr.都市伝説...
View Article【40周年】『男はつらいよ~夜霧にむせぶ寅次郎~』
男はつらいよ~夜霧にむせぶ寅次郎~ 釧路が舞台になっている1984年公開の映画『男はつらいよ ~夜霧にむせぶ寅次郎~』が今年で公開40周年を迎えました。 それを記念して、劇中の釧路のシーンについて簡単にまとめてみました——。 釧路駅裏 左のビルの上にある看板に書かれているTDAというのは、かつて日本に存在した航空会社「東亜国内航空 (Toa Domestic Airlines)」。...
View Article【70周年】 初代ゴジラの聖地と祖師ヶ谷大蔵
初代ゴジラの聖地と祖師ヶ谷大蔵 本日、日本初の特撮怪獣映画『ゴジラ』が初公開されて、70周年を迎えました。 それを記念して、祖師ヶ谷大蔵のゴジラ上陸による被害状況の調査ロケが行われた場所と、「ゴジラ祭り」が行われた場所について紹介させて頂きます——。 初代ゴジラ上陸跡地...
View Article